岩手県内の感染症発生状況(9月第2週定点把握患者の状況)

■ヘルパンギーナは大船渡地区で警報値(定点当たり患者数6人)を超えています。

・症状は発熱と、口腔内水泡性発疹を特徴としたウイルス感染症です。一般的には「夏かぜ」と言われています。

・予防は、石鹸を用いた流水による手洗い、うがいが有効です。

 

■RSウイルス感染症は奥州および二戸地区で多くなっています。

・乳幼児は、細気管支炎や肺炎を引き起こすこともありますので、注意が必要です。

・例年秋から冬にかけて発生するので、今後も注意が必要です。

■溶連菌咽頭炎は二戸地区で警報値(同3人)を超えました。

■台風で被害を受けた地域では、瓦礫や泥の撤去時感染症に注意が必要です。

・水害時の衛生対策と消毒法は岩手県のホームページをご覧ください。

■感染についての確認は、国立感染症研究所熊本地震関連ポータルサイトをご覧ください。